301 Moved Permanently
Moved Permanently
The document has moved here.
301 Moved Permanently
Moved Permanently
The document has moved here.
301 Moved Permanently
Moved Permanently
The document has moved here.
|
|
|
2009/3/2
島です。
301 Moved Permanently
Moved Permanently
The document has moved here.
ちょっと追記なんですが、2月17日に伊那の方に出張がありまして、帰りに恵那峡SAに寄ったわけです。
(たしか16:30ごろだったかと思います)
で、平日だったものですからもしかしたら空いてるかな、と思い売り場に行きましたら、
なんとやっぱり空いてるじゃありませんか!
ということでようやく念願だった栗ふくを購入!
|
|
これが栗ふくかぁ・・・ |
|
思ったよりも表面が硬い感じがしました。
でも、まさに大判焼きですね。
|
 |
カスタード栗ふくと・・ |
栗あん栗ふくです |
で、一口食べて見ますと・・
おー栗の風味が口全体に広がりますよ!
やっぱり表面はちょっと固めなんですが、たぶん?生地にも栗が練りこんであるような感じで
(間違ってるかもしれません)そのためにちょっと硬く焼きあがってる気がします。
中には丸ごとの栗が1個入ってましてこれまた甘くておいしいです。
で、栗あんとカスタードの両方食べたんですが、やっぱりボクとしてはカスタードの方が好きな味でした。
(もうちょっとカスタードがたっぷりだとうれしかったですが・・)
とにかくやっぱり噂どおりおいしかったですよ。
是非恵那峡SAにお立ち寄りの際は買ってみてはいかがでしょうか!
------------------------------------
2009/1/10
島です。
正月に実家に帰ったんですが、その帰りに前からずっと食べたい食べたいと
思っていたお菓子がありまして。
それがこちら。
大判焼きのような生地に栗がはいったものらしいのですが、とにかく食べたことがないので
どんなものかと思いまして。
ただこれ、ちょっとやそっとじゃ買えないんです。
そう、中央道の恵那峡SA(下りの名古屋方面のみ!)でしか買えないとか。
過去何度か挑戦してみたのですが、とにかく行列がすごくていつも買えない。
ということでもう3回か4回目ぐらいのリベンジです。
|
|
ということでやってきました、恵那峡SA |
|
で、さっそくお店に行ってみますと・・
|
 |
やっぱり行列。 |
|
20分待ちとか書いてあるじゃないですか。
とりあえず、おみやげを先に買って、空かないかどうかあとでチェックしにいったんですけど、
今度は焼いていたのがすべて売り切れで、次が焼けるには30分掛かるとのこと。
赤ちゃんがいるのでそんなに待つこともできず、やっぱり今回も撃沈・・。
こんな状態で紹介もなにもあったもんじゃないんですが、くやしいので記事にだけしておきます・・・
味は
・栗あん栗ふく
・カスタード栗ふく
があるようなんですが、1度に焼ける数が少ないらしく、しかも焼けるのに時間がかかるので
どうしてもいつも行列になってしまうみたいです。
また一度に買える数は1人5個までらしいので、おみやげにはできそうにないですね・・
やっぱり正月休みなんていう人が集まるときではなく、平日にいくのが無難かもしれません。
ちなみに販売は12時〜19時(土日祝は10時〜)らしいです。
もし記事をみて食べた方は感想聞かせてください。(もはや紹介記事じゃないけど)
ちなみに余談ですが、お腹が空いたのでこのSAで食べたものは・・・
|
名前忘れましたが、こんなの。
お好み焼きの小さい版です。
以外に結構おいしかったです。 |
|
|
|
続いてこちら。和牛の串焼き。
飛騨牛とかじゃなくて、和牛です・・・
うーん、和牛って味でした。 |
|
|
|
最後にこちらの牛肉まん。
名前につられて購入したんですが、
中身はごくごくフツーな肉まんでして、
正直牛が入ってるかどうかが分かる人はいないと思う。
牛肉の一切れでも入ってるかと思ったんですが、
残念でした・・・ |
|
|
うん、今度来たときは必ず栗ふく食べます、ハイ。
301 Moved Permanently
Moved Permanently
The document has moved here.
|