|
|
|
|
■知多半島旅行記
2007/5/3 知多半島一周ドライブ 前編
2007/5/3 知多半島一周ドライブ 中編
2007/5/3 知多半島一周ドライブ 後編 |
BP-001-336x280-Main-Top
|
ということで、ボクらが選んだ食材はこちら。
|
|
▲こちら |
|
お腹いっぱいになってはお昼が入らなくなってしまうので、
かなり軽めに購入しました。
(けど、これでも結構な値段しました・・・)
|
|
▲やはりえびは外せないでしょう! |
▲この鮭のハラスがおいしそう! |
このハラス(鮭のお腹の部分)がかなりイイ!
脂が乗ってて本当においしそう!
|
|
▲まずはカキから・・ |
▲そして次々焼いていきます |
|
|
▲これはヤバイ! |
▲激ウマ |
いやー、手軽にできるバーベキュー、オススメかも!ウマイ!
ただ・・知多牛カルビはいまいちでした・・
高いだけにおいしいかと思ったんですが、フツウのお肉で期待はずれ・・・
ここの特徴は手ぶらでバーベキューできるってところ。
本当に手軽に楽しめるので、ふらっと来るにはオススメかも。
(ちょっと値段は張りますが・・・)
|
|
▲結構繁盛しているみたいです |
▲ちなみに近くでは潮干狩りやってました |
食べ終わったのは11時ぐらいでしたが、駐車場は車でいっぱいでしたよ。
できたら朝来たほうが空いてていいかもしれません。
お腹が満たされたところで、ドライブ再開。
とりあえず、海岸線を走ります。
知多半島の先端付近に来て見ますと、なにやらフェリー乗り場があるようです。
ということで、ちょっと道草を。
|
|
▲駐車場に入れない・・・ |
▲みんな待ってました |
ここは師崎港(もろざきこう)といいます。
知多半島の先端ですね。
ただ駐車場の台数が少ないのか、すでに満車。
けど、仕方がないのでしばらく待ちましてこの駐車場に停めました。
▲何が干してあるかと思いきや・・ |
|
|
▲たこが!! |
いやー、たことか干してありますよ・・・驚き。
|
|
▲とりあえず中に入ります |
|
この師崎港からはフェリーで日間賀島へ行けるそうです。
|
|
▲中にも多少お土産売ってました |
▲ここでフェリーのチケット買うようです |
|
|
▲そしてフェリーです |
|
うーーん、本当にフツーの港ですね・・・。
それほど見所は無いかと
しばしフェリーと海を2人して見ていました。
|
|
▲しまゆり出港 |
▲いってらっしゃーい |
|
|
▲さようなら・・ |
▲あ、なんかキター |
|
|
▲どうも、こんにちは |
|
てな具合です。←どんなだ
とりあえず、フェリーでお腹いっぱいになったところで、ドライブ再開。
いざ、まるは食堂を目指します。
|
|
▲途中にあった伊勢海老像 |
▲拡大とかしてみる |
カーナビを頼りに車を走らせました。
※※※ ここから名古屋名物 エビフライ ※※※
13時近くだったでしょうか。目的地が近くなってきました。
すると、ものすごい車の渋滞が・・・
|
|
▲激混み |
|
実はこれ、まるは食堂の駐車場待ち渋滞なんです。
いやー、とにかく大人気なんですよ、ココ。
ここのエビフライが最大の目的ですから、仕方ありません、待ちましたよ・・・トホホ。
奥さんには先に行ってもらって席の予約をしてもらいました。
(ちなみにここは事前電話予約はできません。実際に行って待つしかないのです・・)
数十分待ちましてようやく車を駐車場に入れることができました。
|
|
▲中に入っても結構待ちました・・ |
|
どうでしょう、案内されるまでに約1時間ぐらい待ったような・・・
まぁ、ホテルみたいにでかいところなので、とにかく人が多い多い。
仕方ありませんので、忍耐強く待ちました・・・
で、ようやく3階の和室の部屋に案内されまして、注文します。(2000円のコースメニュー)
|
|
▲まずはもずく酢 |
▲そしてお刺身 |
味は・・・やっぱりおいしいですよ!
刺身は新鮮で、歯ごたえがありました!ウマイ!
そして待つこと数分・・・
|
|
エビフライ登場。 |
|
キター!エビフライ!
・・・写真で見るとそれほど大きくないのですが、コレ、結構大きいんです、マジで。
味もおいしかったですよ!
|
|
▲あとはたこのさしみと・・ |
▲イサキの煮付け |
|
|
▲そしてごはんとお味噌汁です |
|
どれもこれも新鮮で、特に期待していなかったイサキの煮付けですが、食べてみると意外においしい!
味も程よく大満足でした!
名古屋めし・名古屋名物TOPに戻ります
|
まぁただ・・・これだけ待つことを事前に知っていたのであれば、もしかしたら来なかったかもしれません・・
いやー、アレだけ待つのはちょっと苦痛ですね・・
人気店だから仕方ないのかもしれませんが、一生に一度でいいかも。
というか、来る時期が悪かったのかなぁ。
ゴールデンウイークなんてどう考えたって混みますものね・・
食事が終わった後、1階に降りますと、厨房横に設置された食材置き場が見学できるようなんです。
ということで、早速見学。
|
|
戻ります 続きはこちら・・・
|
BP-001-336x280-Main-Bottom
|
|
copyright
online:
|
Copyright (c) 2005 - 2015 shima All Rights Reserved. |
|
|